トレーニングでは、新しい知識やスキルを学ぶための土台となる能力をつくります。
脳神経の可塑性=Plasticityとは、脳の機能を実現するために、神経回路がその性質を物理的・生理的に変化させる事ができる性質です。ワーキングメモリは、この可塑性により改善します。
一旦ワーキングメモリが改善されると、新しいスキルを得る事が突然可能になるなどの体験をされることでしょう。
注意・集中力、多動の改善 仕事の能力と若々しい脳 4-6歳児
明確なアプローチ、大きな効果:
ワーキングメモリの改善・強化を通して、注意や衝動をよりよくコントロールできることが期待できます。
具体的には、学力として、また社会生活や職業の基本能力の改善・向上として根本的な効果を生みます。
ワーキングメモリトレーニングのアプローチは、明確かつ効果的です。
比類ない研究と高いエビデンス:
当該分野において世界各国のトップレベルの科学者達によって検証され、論文発表された研究に基づいていおり、コグメドの根拠となるエビデンスは認知トレーニング分野において追随を許しません。
現在提供しているプログラムとトレーニング方法そのものが研究で実際に使われ、方法・効果は科学的・臨床的に証明されています。当初のカロリンスカ大学の研究でも、その後の独立研究でも同様に、新薬を開発するプロセスと同じレベルの強力なエビデンスを得ています。
ワーキングメモリが改善できるという史上初のブレークスルーは、現代の科学で可能な限りの検証を経て論文発表されました。
それまで専門家が何十年も試みて実現できなかったワーキングメモリの改善は21世紀の脳科学によって可能になり、この技術には特許が与えられています。
ワーキングメモリ研究を20年以上専門とする、英ヨーク大学Baddeley教授のグループの研究者達は、無数のワーキングメモリタスクを開発し、研究してきました。コグメドやカロリンスカ大学とは独立に検証研究を行い、実際にワーキングメモリが改善することを目の当たりにしました。
行動面や学力などへの効果も、厳しいレベルのエビデンスに基づいています。
心理学の専門家によるサポート:
トレーニングの期間を通して、研修を行い、経験を積んだ認定コーチがサポートします。
コーチは、ユーザが動機を維持して完走し、努力の結果を最大化するようにお手伝いします。
コグメドのエビデンスをもたらす全研究において必ずコーチがトレーニングをサポートしています。